買う前に知りたい!マットレスの材質・硬さ・耐久性のこと

マットレスの材質と耐久性について
スポンサーリンク

毎日の睡眠を共にする寝具には、ベッドや布団、マットレスなどさまざまなものがあり、それぞれにメリット・デメリットがありますが
「マットレスなんて、どれも同じだと思っていた…」という方!
材質が違えば体感も全く異なるんですよ。

今回はマットレス派の方必見!知っておきたいマットレスの材質や選ぶポイントをご紹介します。

自分に合うマットレスを選ぶために…知っておくべき材質

ゴロウ先生
マットレスは自分の体型や体重、体質に合うものを選ぶようにしましょう。

マットレスと一言で言っても、その種類には多種多様なものがあり、材質や値段には大きな違いがあります。
メーカーによっても種類があるので、店頭でどれにしようか迷ってしまう。こんな経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、毎日何時間もの時間を共にする寝具だからこそ、適当に選ぶのは危険!自分に合ったものを選ぶ必要があります。

ではまず、マットレスの種類(材質)についてみてみましょう。

コイルマットレス

マットレスの定番といえば、コイルを使用したコイルマットレスです。
バネ状になったコイルをマットレス内部に使用しているので、弾力があるタイプです。たいていの場合、コイルの上にクッション部分を重ね合わせているので、コイル本体の硬さなどを感じることはありません。

また、コイルマットレスには大きくわけて2種類あり、それぞれの特徴をご紹介します。


  • ポケットコイル

1つ1つのコイルを袋にいれているので、それぞれのコイルが独立したタイプ。耐久性はボンネルコイルよりも劣るものの、身体に合った沈み方をし、立っている状態に近いので寝ているときに身体にかかる負担が少ないのが特徴。その一方で、比較的柔らかいため寝返りをうちづらいというデメリットもある。


  • ボンネルコイル

1つ1つのコイルが連結されていて、身体を「面」で支えるよう作られている。
耐久性が高いので、長期間使用することができる。硬めの構造なので、腰痛をもった人や男性に向いている。感覚としては、床に布団を敷いて寝ているような感じで、寝返りをうちやすい。


それぞれのメリット・デメリットを比較して選ぶ必要があります。

高反発ウレタンマットレス

サポート性に優れた高反発ウレタンマットレスは、身体をしっかりと支えることができ、身体にかかる負担を最小限に抑えることができます。
高反発ウレタンマットレスに使用されるウレタン素材には4種類あります。それぞれの素材と特徴をご紹介します。


  • 硬質ウレタンフォーム

比較的低価格なマットレスに使用されていることが多い。寝心地は硬め。


  • スタンダードウレタンフォーム

最もよく使用されている素材。


  • 高弾性ウレタンフォーム

寝心地が良く、身体を持ち上げるような弾力性がある。その一方で、コストが高いため薄型マットレスや多重構造マットレスの表面に使用されていることが多い。


  • フィルターフォーム

内部に膜がないウレタンで、ウレタン素材の中では通気性に優れている。コストが高く、多重構造マットレスの内部に使用されることが多い。


ちなみに、ウレタンマットレスを選ぶ際に注意したいのが、耐久性=硬さではないということです。
何となく、触った感覚で「硬い=耐久性が高い」と思ってしまいがちですが、決してそうではありません。

耐久性を決めるのは、硬さではなく「密度」です。
そのため、耐久性が高く長持ちするものを選びたいと思うのであれば、ウレタン密度が高いものを選ぶ必要があります。ただ、密度が高ければ高いほどコストもあがり、高額となると考えましょう。

密度が高くて高品質なマットレスだけを集めたランキング
→腰痛に効く高反発マットレスの口コミ比較!本当に評価の高いおすすめはコレ!

低反発ウレタンマットレス

身体にフィットするものを使用したいと思うのであれば、低反発マットレスという選択肢もあります。
テンピュールを筆頭に、マットレスに限らず枕などさまざまな商品が展開されている低反発ウレタンですが、体圧分散性に高く身体のカーブにフィットする感覚で使用することができます。
その分、身体がマットレスに沈む形となるので、腰痛持ちの方や身体つきによっては向き・不向きが分かれます。

低反発マットレスも高反発マットレスと同様、密度が低くコストが低いものは使い心地にも問題がある場合があります。
密度が低い低反発マットレスの場合、身体が沈みすぎて朝目覚めたときに痛みや不快感が残る場合もあります。

高反発ファイバーマットレス

通気性が魅力の高反発ファイバーマットレスは、近年人気上昇中の素材です。
通気性が高いだけでなく、耐水性にも優れているので、汗かきな人やマットレスでも水洗いがしたいと考えている方に最適です。

一方、使い心地は硬めで、耐久性についてはあまり期待することができません。その分、コストが低いので手軽に購入することができます。
寝具は使ってみなければ分からない部分があるので、コストが低い高反発ファイバーマットレスであれば手軽に試すことができるのではないでしょうか。

ラテックスマットレス

ラテックスマットレスとは、天然のゴムの木から採取した樹液を用いて作られたマットレスです。
使用感としては、身体の重みで少し沈み、一方で反発弾性があります。

通気性があまり良くないので、夏場や汗をかきやすい人が使用するとムレを感じることもあります。
また、天然ゴムを使用しているので、ゴムアレルギーの方は念のため使用を避けることをおすすめします

製造に手間がかかり、材料費も高いため価格帯としては最も高いマットレスになります。

マットレスの選び方~材質にこだわる~

ゴロウ先生
マットレスの材質にこだわって選ぶのは大切なことです!

あなたは何を基準にマットレスを選んでいますか?ただ適当に選んだマットレスを使用している場合、腰痛や睡眠の質が低下していることも考えられます。

材質が分かったところで、次はマットレスの選び方についてご紹介します。

寝心地にこだわる

値段も質も高いと言われるものが、必ずしも自分の身体に合うかどうかはわかりません。
体質や身体付きは一人ひとり異なります。だからこそ、寝心地の良さはマットレスを選ぶ際の基準となります。

売り場で注意したいとはまずは自分がいつも寝ている態勢で横になってみること。大半の人は仰向けで寝ることが多いので、仰向け、そして寝返りのうちやすさなどをチェックしましょう。
腰がマットレスに沈みすぎていないか、身体に密着しすぎていないか、余計な力が入っていないかなども合わせて確認しましょう。

扱いやすさにこだわる

寝具選びの難しいところ、それは扱い方です。
というのも、人は寝ている間に大量の汗をかきます。大人で1日にコップ一杯程度、約200CCほどの汗をかくと言われていることからも、子どもや夏場にはそれ以上の汗をかいています。

マットレスの上にシーツや敷きパッドなどを使用するとしても、マットレス本体に湿気が溜まることは避けられません。
さらに、日本の高温多湿な環境からもマットレスがムレたりカビが発生したり…といったトラブルに悩まされている方は多いはずです。

布団のように丸洗いやクリーニングに出すことができないからこそ、扱いやすさにこだわりたい方もいらっしゃるかと思います。
各マットレスに使用している材質によって、通気性には違いがあるので、気密性の高い家にお住まいの方や汗かきの方は通気性についても重視することをおすすめします。

子供用のマットレスを正しく選ぼう!睡眠は成長と健康のカギ

2017.12.09

あなたのマットレスに忍び寄る「カビ」の発生原因と対処法!

2017.12.09

軋み・揺れがないか

横になったときに不快な軋みや揺れがあると、睡眠を妨げる恐れがあります。
特にマットレスを2人で使用する場合などは、どちらか一方の寝返りや重みなどで軋みや揺れが起こる可能性があります。

そのため、できれば購入時に実際に寝る2人分の体重をかけ、寝返りをうってみましょう。

マットレス選びは材質から!「ぐっすり」熟睡はマットレスが決め手

ゴロウ先生
ぐっすりと質の高い睡眠を手に入れたいならしっかり吟味して自分にぴったりのマットレスを見つけましょう。

マットレスは毎日使用するものであるにもかかわらず「何でも良いから…」と適当に決めていませんか?

夜眠りが浅い、朝起きたときにすっきりしない…など睡眠トラブルを感じているのだとしたら、それは身体に合わないマットレスを使用していることが原因かもしれません。まだそういったトラブルを感じていなかったとしても、マットレスを変えるだけで以前よりも快適に眠ることができるようになったという声は意外と多いのです。

マットレス選びは材質から。どれを選べば良いかわからない!という方はまずそれぞれの材質の特徴やメリット・デメリットを知ることからはじめましょう!

サイトマップ

スポンサーリンク