家族や自分以外の人のいびきがうるさい!殺意を抱く前にやっておくべきこと

いびき うるさい 殺意
スポンサーリンク
お困りママ
旦那のいびきがうるさくて、毎日寝不足なの。イライラするしどうにかなりそう…。
睡眠先生
そのストレス、放っておくと危険です!旦那さんがもしかしたら病気を患っているのかもしれませんよ。

毎日の疲れを癒やしてくれる睡眠の時間は、誰にも邪魔されたくはない貴重な休息時間。しかし、静まり返った部屋の中では、どんな些細な音も気になってしまうものです。

ましてや、自分ではなく家族といったパートナーのいびきが大きければ大きいほど、あなたのストレスも増大していきます。それがいつしか殺意を抱くまでのストレスを生むということも想定されます。

そこで今回は、自分以外のいびきがうるさくて、イライラを通り越して殺意が芽生えるその前にやっておきたい対処法をまとめました。お互いの健康のためにも、ぐっすり眠る時間を手に入れてください。

うるさいいびきに殺意を抱く前に相手に改善に向かわせる伝え方

いびきの音は、意外に本人ではなく周囲の人が気になり悩んでいるケースがほとんど。いびきをかいている人は眠りについているのですから、迷惑をかけているとは思っていません。さらには周りを不快にさせているほど大きないびきをかいている自覚もありません。

ですから、相手のいびきに困っている方は、日ごろからいびきに対して感じているストレスをそのままぶつけてしまうのは、決して得策ではありません。

とはいえ、ご自身の睡眠が妨げられ十分な眠りが得られなければ、心身ともにダメージを受けるのは確実です。さらにイライラを我慢している状態は気持ちの上でも安定せず、やがては恨みや殺意を抱く事態にまで発展しかねません。

パートナーのいびきを指摘する際は、感情の赴くままに吐露することはご法度。言われた方も、自分が否定された気分になり、改善どころか互いの感情のぶつかり合いが生じるだけです。

もしかしたらいびきを指摘された本人も、日中に強い眠気を感じていて日ごろから辛いと感じているかもしれません。「あなたのいびきに自分ばかりが我慢している」と責めることは決してあってはなりません。

まずは、いびきで困っている状況を冷静に話すと共に、「あなたのいびきが、もしかしたら体の不調をきたしているかも知れない」と相手を心配していることを伝えましょう。

そして、「一緒に治療に向けて頑張ろう」と寄り添う姿勢を忘れないようにすると、いびきをかいている本人もアクションを起こしやすくなります。

そのためにもいびきの原因やメカニズムを理解して、どのような対処法があるかを一緒に考えていきましょう。

殺意を抱くほど「うるさいいびき」には病気のリスクがある

いびきは、かいている本人にとっては無意識であり、あまり自覚書状がないものです。しかしそのままにしておくのは実に危険です!

まずは、いびきが起こる原因といびきをかいている間に体内で起こっている状態、さらに深刻な場合に起こる病気の危険性を押さえておきましょう。

大きないびきは不調のサイン!?

いびきと聞くと、単なる雑音であるとか、寝ている間のクセだとか、これまでは軽視されがちでした。はたまた「よく眠っている証拠」と思っている人も少なくないでしょう。

しかし、昨今聞き慣れた病気のひとつである「睡眠時無呼吸症候群」のほか、さまざまな生活習慣病を発症している可能性もあり、いびきの背景には病気が潜んでいるリスクも否定できません。

では、一体「いびき」は起こる原因は何か?

なぜいびきが出るかというと、のどを通る空気の通り道(気道)が狭くなっているからです。それにより狭くなった気道のすき間から通り抜ける空気の流れが速くなり、気道の粘膜や付着物などを震動させます。その摩擦によって起こる音が「いびき」です。

いびきをかいている間、体の中では何が起きているの?

前述したように、自力で空気を十分に吸い込めないと、体は酸素不足の状態に陥ります。

すると体内では苦しくなるので横隔膜をさらに大きく動かして力いっぱい空気を吸い込むよう働きます。それだけでなく、自律神経が心拍数と血圧を上げて酸素をどうにか行き渡らせようと働き続けるのです。

その結果、本来ならば体と脳を休ませるための睡眠の時間でさえ、自律神経が活動し続けることになり、十分な休息を得られないどころか、さらに疲労を積み重ねている状態になるのです。

どんな病気が潜んでいるの?

いびきがひどくなると、寝ている間にのどが塞がり呼吸が止まることも…。そしていびきとともに無呼吸を繰り返す病気が「睡眠時無呼吸症候群」です。

ほかにも、いびきをかくことで起こる血液中の酸素量の欠乏により、高血圧や糖尿病、腎疾患、心筋梗塞・心房細動、脳梗塞といったいわゆる生活習慣病を引き起こしかねないと言われています。

殺意に発展するほどうるさいいびきは「睡眠時無呼吸症候群」を疑え

家族やパートナーに迷惑をかけているほど大きないびきを、たかが音の問題と侮ってはいけません!もしかしたら、現代病のひとつ「睡眠時無呼吸症候群」の兆候かもしれません。

まずはご自身のいびきの状況を確認したうえで、治療に入ることをお勧めします。できることから始めてみませんか。

「睡眠時無呼吸症候群」に着目して、いびきの状態を確認しよう

「たかがいびき、されどいびき」。ましてや周りをイライラさせるほどの大きないびきは、健康上非常に危険なサインだと認識してください。

この記事を読んでいる方の中には、家族や自分が「睡眠時無呼吸症候群」を患っていないか心配されている人もいることでしょう。

近年、患者数が増加傾向にある「睡眠時無呼吸症候群」は、とても深刻な現代病ともいわれ、当サイトでも、これまでに何度も取り上げてきました。症状や対策についての詳しい情報は、下記の記事を参考にすることをお勧めします。

旦那のいびきはこれでストップ!うるさくて寝られない奥さんにおすすめしたい対処法

2018.01.22

睡眠時無呼吸症候群の原因と対策!いびきが止まる人は要注意

2017.05.09

いびきの治療の前にまずは便利なアプリで状態を把握

「自分はどれくらいいびきをかいているの?」「寝ている間に呼吸が止まったりしていないだろうか」…。

家族に指摘されて初めて気づいた人も、自分のいびきが気になっている人も、いきなり病院へ相談するのは不安ですよね。

そんな場合は、気軽にスマホアプリを使ってご自身の睡眠の状態をチェックしてみてはいかがでしょう。そこで簡単に測定できる無料アプリを2つご紹介いします。

「いびきラボ – いびき対策アプリ (SnoreLab)」

充電器に接続して枕元に置いておくだけで、いびきを音波分析によって録音、計測、追跡記録、対策を確認できるアプリ。

世界約30ヵ国で使用され、無料版と有料版があります。いびきをかいてしまう要因(アルコールやカフェイン摂取、体重など)を選べるほか、実生活で取り入れている対策(マウスピースや横向きに寝ること、鼻腔拡張テープなど)を記録することもできます。

いびき うるさい 殺意 いびき うるさい 殺意

「ねごと・いびきレコーダー」

寝言やいびきを録音・再生することのみに特化したアプリ。睡眠時間と寝言が録音されていた時間を記録し、グラフに表示。シンプルな機能で、自分がどれほど寝言やいびきを発しているか一目瞭然という分かりやすさがポイント。

いびき うるさい 殺意

治療以外の方法でうるさいいびきを回避し殺意を抑えよう

次は、「いびきを治したいけれど病院に行く時間がない」「病院に行くのがこわい」…。そんな方に気軽に実践できる方法を伝授します。

家にありそうな身近な物を使って行う対処法や、今注目のいびき改善グッズを紹介します。

グッズを使って「うるさいいびき」を撃退!

いびきをかきやすい人は、気道が狭くなることを避けるため、仰向けで寝るよりも横向きで寝ることをお勧めします。仰向けで寝てしまうと、下あごが下がりその重力で舌が喉の奥へ下がってしまうことで気道が押さえつけられ、いびきが出てしまうのです。

また、うつ伏せ寝の場合も首を曲げることで負担がかかったり、寝具に顔が塞がり呼吸しにくくなります。そのため、寝姿勢が自然に横向きになるのを促すよう心掛けましょう。

自作の「背枕」で寝返りと横向き寝を促進

いびき うるさい 殺意

睡眠時に、ずっと横向きでいるのは難しいですが、仰向けにならないようにするには「背枕」が役に立ちます。その名の通り、背中に枕を装着するのですが、「背枕」は身近な物を使って自分で作ることもできます。

作り方は至って簡単です。使い終わったストッキングやタイツにテニスボールを入れて、腰の部分にちょうどボールが当たるよう、ウエストに巻き付けるだけ!敷き布団と背中の間にボールを挟むことで仰向けで寝られないようにし、自然と寝返りを打ちやすくなります。

試す方の体型にもよりますが、テニスボールで違和感がある場合は代わりにゴルフボールを使用するのも良いでしょう。ほかにも、ストッキングなどの代用としてウエストポーチを腰に巻いても安定感があるのでお勧めです。

※腰に痛みを感じた方や持病をお持ちの方は使用しないでください。

いびきや睡眠時の呼吸を助ける「ナステント」を使おう

皆さんは、「ナステント」という道具をご存知ですか?ナステントとは、鼻から差し込む柔らかい素材でできたチューブのこと。一般医療機器としてさまざまな医療機関で取り扱われおり、ここ最近、いびきが改善できると話題になっています。

非常に柔らかいシリコン製でできているチューブは6つの長さから選べ、細やかなフィット感も支持される理由の1つです。ナステントを鼻からのどちんこまで差し込むことで気道を塞がるのを防ぎ、呼吸しやすくする仕組みになっています。

ただし、舌根沈下の方やナステントがのどちんこまで届かない場合は効果が得られません。

購入希望の場合、まずはナステントを取り扱っている医療機関での受診し、指示書を発行してもらわなければなりません。指示書を入手した後に取り扱い販売店、またはWEBから買うことができます。

うるさいいびきが殺意に変わる前に…。最終的に自分が動こう

お困りママ
でも、もし旦那がいびきの改善に協力してくれなかったらどうしよう…。
睡眠先生
そんな時は奥さまがぐっすり眠れるよう、夫婦で寝室を別にすると良いですよ

次に、いびきがうるさい相手に対するイライラが積もり積もった場合の最終手段をお話しします。

「パートナーにいびきが不快と伝えたが、何もしてくれない」という方や、いびきに耐え切れず今にも爆発寸前という方、また同居している人以外のいびきに困っている方へのアドバイスをお伝えします。

パートナーと別々の寝室で眠る

家族やパートナーのいびきに我慢の限界を感じたら、寝床を別々にすることをお勧めします。

いびきは音を出している当人にとっては無意識である場合がほとんどです。また、治療を始めた場合でもすぐにいびきが止まるとは限りません。

もし、このままだと自分が殺意を抱いてしまうほどイライラが頂点に達したら、いっそのことその場から距離を置くのが得策です。

とはいえ金銭面やスペースの都合で難しい場合もあるでしょうが、ストレスを抱え続けることは、精神衛生上良くありません。

万が一、パートナーに別々の部屋で寝たいと伝えたが拒否された場合でも、試しにある一定の期間だけ別々で寝てみる提案をしてみませんか。もしかしたら、「意外に寂しくない、快適だった」とお互いが感じるかもしれません。

「結婚したら夫婦は同じベッドで寝る」という習慣が根付いていますが、生活スタイルの変化が著しい現代では、共稼ぎ夫婦が多いこともあり、起床や就寝時間がバラバラというケースもあるでしょう。

1日の疲れをとる大切な眠りの時間に、ストレスを感じることこそ不毛なことはありません。

とあるケースを例に挙げると、結婚してすぐに夫のいびきがうるさくて妻が眠れず、妻の睡眠のペースが狂ってしまったという夫婦がいました。

妻が夫にいびきのことを打ち明けると、それを機に別々の寝室で寝ることを目標してにマイホーム購入を決意。今では夫婦別姓ならぬ「夫婦別寝(べっしん)」でお互いストレスなく眠れているそうです。

いびきの問題だけでなく、体型や体質、体感温度の感じ方が違う者同士が同じマットレス、布団、空調といった寝室環境で一緒に寝ることはあまり好ましくありません。家族がストレスなく円満に暮らせるためにも、寝室は別々にした方が良いのです。

集合住宅等で隣の人のいびきに悩む人への対処法

最後に、家族やパートナーではない人のいびきにストレスを感じている場合の対処法です。

アパートなどの集合住宅にお住まいで隣人のいびきに悩んでいる方は、直接隣人に苦情を伝えると角が立つので、大家さんや管理会社に相談し、困っている状況を話してみることをお勧めします。

自分ではない人が原因で眠れないストレスは相当なもの。

ただでさえストレスを感じているにもかかわらず、睡眠不足が原因で自律神経が乱れることで怒りっぽくなったり、心身のバランスが乱れるという悪循環を招きかねません。そうなる前に我慢しない選択をとってみてはいかがでしょう。

決してイライラをた込まず、ご自身が快適に眠れる環境を手に入れる。そのためにできることから始めてみてください。

うるさいいびきを解消して殺意を手放そう

いびきは単に音だけの問題ではありません。周りに迷惑をかけているだけでなく多大なストレスを与えているかもしれません。円滑な人間関係を築くためにも決して見過ごしてはならない症状です。

また、いびき音を出している本人にとっては「睡眠時無呼吸症候群」やさまざまな生活習慣病など健康を脅かす病気が潜んでいる可能性もあります。

決して放置しないで、いびきの状況を把握し、それに合った対処法を実践して改善に向けて取り組みましょう。

YOKONE2は睡眠時無呼吸症候群を改善できる横向き寝専用枕

2017.03.05
サイトマップ

スポンサーリンク